
石川県のお菓子
四個入り 500円位 購入場所:JR金沢駅 お土産売場
石川県の風流なお菓子
見た目もパッケージも風流で、中身はナッツで自分好みかと思い思わず購入。

小分けにも対応出来る四個入り。
見た目は花火の弾の様にも見えて、うーん和風。(しみじみ)

和紙の様な包装と組紐の様な針金入りの留め具が細やかにお洒落。

直系は4cm
完全な正円に近くて美しい…まさに手毬。
振るとコロコロと中身が動く感触が伝わるのが面白いね…これも手鞠?

中の見た目は若干脳の様でグロテスク?(笑)
外側のモナカは薄い塩味でパリパリとしてて、中の酸味のあるオレンジ風味の餡とくるみのミックスがかなり美味しくて、味は濃いのだけどモナカと食べるとまさに絶品。
和菓子が好きでない人でも貰うと嬉しいしナッツ好きは更に嬉しい!
単品でも売ってたので他の味も買えば良かったなぁ。。。と後悔する位には好きな味でした。
そんなIngredients.

そんなナッツ好きに嬉しい和菓子を作る会社の公式HPはこちら⇒味の十字屋 日本語だよ
会社概要を見ると、昭和27年に創立の海産物や佃煮・漬物など北陸の名産食品の製造販売会社。本社は石川県。
加賀てまりの商品紹介ページには『石川県、加賀の伝統的な味、くるみの甘露煮を現代の感覚を加えて最中に包み込みました。』と有り。
くるみの甘露煮?
いや確かに佃煮とか田作りとかにクルミを入れるのは美味しいけど…と思い検索してみると、加賀には『くるみ煮』(…久留美とも)と言う料理が昔からあるそうな。そもそもは石川県自体が佃煮発祥の地なのだとか。
⇒伝統の加賀佃煮 | 佃食品株式会社 日本語だよ
そういや広大な金沢駅のお土産売場も、割とクルミ率が高かったような…(気づけ)
自分の知らない日本のお菓子が知れて幸せ。
そしてくるみ煮だなんてナッツ好き自分の好みにもほどが有るので、次回見かけたら別のくるみ煮も食べてみたいなぁ。
![]() 〔金沢 味の十字屋〕加賀てまり |
![]() 〔金沢 味の十字屋〕福くるみ・加賀てまり詰合せ |
クルミの甘露煮クックパッドにもあってびっくりした>

ランキング参加中>


- Related Entries