輸入菓子や海外のお菓子(と国内銘菓)に興味津々な食日記。チロルチョコ〜高級ショコラまで幅広く。只今42ヶ国1000記事突破。

0 コメント

ミニバー6:パンプストリートチョコレート / Pump Street Chocolate

IMG_7085 2
イギリスのチョコレート イギリス
6枚(一枚は20g) 2400円 購入場所:阪急チョコレート博覧会2022


アソートありがたいね!


割と数年前から英国産タブレットとして見かけてはいたのだけど、
今まで買うことはなかったショコラトリー。
この度アソートがあったので思わず購入。
以前はパンプストリートベーカリーだと思ってたんだけど、今は名前が
パンプストリートチョコレートなんだね。

IMG_7087 2
並べてみるとめちゃくちゃカラフル!
このざらりとした紙製のパッケージがなんかイイね。(内側はアルミ蒸着)


IMG_7089 2
ECUADOR エクアドル85%
食べるのは遅くなったけど、きっちり冷蔵庫保管してたので夏場でもツヤツヤw
4.3×6cmの厚みは6mm。久しぶりのハイカカオチョコ!
酸味のある香りと…どことなくハーブ系の香りがするような。
舌触りは艶やかな見た目に劣らず滑らかで、しっかり苦味あるけど上品な雰囲気。
食べて見たら酸味はそこまで強くなく、どちらかと言えばウッドノート寄り。

裏面の味説明も"cut grass、炒った胡桃と豊かな大地の香り"とあったよ
このカットグラスが切った草なのか「サヤヌカグサ」という植物なのか
まではわからなかったけど。。。
濃厚なカカオの風味が鼻に抜けて美味しい!


IMG_7090 2
JAMAICA ジャマイカ 75%
明らかにさっきより赤みがかってる!(写真では分からないw)
爽やかな酸味のある香り。
滑らかな口溶けと、柔らかい苦味がとっても食べやすいね。
口の中で溶かすと酸味がじわじわ引き立ってくる、まろやかさもあって
これ美味しいなぁ、プラムかレーズン系の酸味だな?

裏面見たら"赤いフルーツと煎った穀物、ドライフルーツにハニーラムの後味"とあり
「ラム&レーズンクオリティ」ともあったので概ねあってた笑


IMG_7091_20230108032958fc5.jpg
サワードウ&シーソルト 66%
こちらはエクアドル産カカオがベースの、パンプストリートベーカリーの代表作として
有名なサワードゥ入りチョコレート。
(サワードゥとは天然酵母のサワー種を使ったパンの事)
写真では伝わらないけど更に明るい色で、香りはそこまで強くないかな…?
食べてみたらすぐにジャリジャリの食感がやってきてビックリ。
ダイレクトにパン粉と塩の味がするけど、パンチの強いカカオが負けてないね。
味説明はまんまサワードウと塩!


IMG_7130.jpg
ECADOR OAT MILK オーツミルク 60%
オーツミルク…聞いたことあるけど飲んだことは無いなぁ。
カカオの苦味ある香りとミルクの香り?
舌触りが他のよりもざらりとしてるね、オーツミルクというよりオーツとミルク?
苦味は強く無いけどしっかりウッド系のカカオの風味はあり。
ミルクのマイルドさがエクアドルカカオに良く合うね!
味説明は"スコティッシュオーツから作られたミルクチョコ、シナモンやナッツ、
ナッティさやスイートクリームとポリッジの風味"



IMG_7131.jpg
RYE CRUMB, MILK & SEA SALT 60%
こちらもエクアドルカカオ、かつ…ライ麦パンの粉の事かな?
色合いは茶色さが強めで、ザリザリとした舌触りはパン粉かな。
しっかり目の塩味の後からチョコに包まれたパン粉の香ばしさ!
サワードウよりパン粉の主張が強め?と思って食べ比べて見たんだけど、
そこまで顕著ではないかも。食べ比べてみたらサワーよりもライ麦感ある…かな??
サワードゥのパンはあんまり食べた事ないけど、ライ麦は何度か食べたことあるので
分かりやすいかも。

味説明は"ベーカリーシリーズ第二弾、クリーミーとキャラメル風味の
エクアドルミルクチョコに、ナッティで酸味のあるライ麦"



IMG_7132.jpg
MADAGASCAR MILK マダガスカルミルク 58%
めちゃくちゃミルキーカラー。
こちらは滑らかな舌触り!
そして58%のミルクチョコなのにめちゃくちゃカカオの風味が強いな!
キャラメルのようなミルキーさもあり、マダガスカルの酸味はそこまで主張しない感じ。
"キャラメル、糖蜜、ドライフルーツやフレッシュクリーム"


そんなIngredients.
IMG_7086 2


いやぁ名前の通りパンにちなんだ面白いチョコも試せてよかった!
さてそんな面白いチョコレートを作る会社の公式HPはこちら
⇒ Pump Street Chocolate 英語だよー

OUR STORYより
2010年の11月に、Brennan家の父娘によって創業。
オックスフォードにある15世紀の建物を改装してベーカリーを経営、
2012年にチョコレート製造を開始したとの事。

ORIGINを見ると各産地カカオに関しての説明があり、生産地の情報のみならず
取引カカオ農家の名前まで明記されてて、とてもリスペクトを感じる。。。
変わり種だけでなく、カカオに拘っている感じがとても良い。

イギリスの輸入菓子系チョコとかだと甘さガッツリなイメージ強いけど、
こういうショコラトリーも発見できるのが面白いね!










イギリス行ってみたい>カエル
ランキング参加中> にほんブログ村 スイーツブログ 輸入菓子へ

Related Entries

コメント

Private comment

プロフィール

まるでかえるぐみ

Author:まるでかえるぐみ
好き勝手に食べてます。
更新情報と食べ物つぶやき⇒twitter
ちらっとインスタもやってます⇒⇒Instagram

カテゴリ

検索フォーム

お菓子を買うなら(楽天リンク)









ジャンクフーダーカウンター