ロイヤルミント:ベーメ /ROYAL MINTS : Bohme

ドイツのお菓子

200g(20枚入り) 500円位 購入場所:ジュピター
ミントでチョコだよ!
実はそんなにミントチョコが好きでもない(嫌いでもない)。
でもパッケージの渋い緑色のロイヤル感?と、ドイツのミントチョコが気になって
思わず購入。

箱開けたら直に入ってるのは外国ならでわだね。一応紙で包まれているけどチョコ見えてる。

想像以上にとろーり出てきてビックリ。
薄めのチョコの中から白いミントリキッド。
味はミントが強くてメンソール感たっぷり。チョコなのにスカッとする!
爽やかー・・・でも美味い。
いわゆる香料臭いミントじゃなくって、味もしっかりしてるからかな?
食べた後もしっかりミント感残る強めの中身に負けず、チョコ自体もちゃんとしっかりした
味だと思ったら、カカオ51%。いいねいいね。
クセは大分強めのチョコだけど、ミントチョコ好きには試して欲しい一品!
ミント苦手な人は止めたほうがいいレベルのクセ強さ;
好きでも嫌いでもない自分は・・・これがミントチョコの基準になったら他試したとき
期待値が高くならないか不安かも。。。
お値段はするけどg数とクオリティ考えたら納得かもね。ちなみに1枚45kcal。
そんなFinest Quality(パッケージに書いてあった)なミントチョコを
作ってる会社ベーメの公式HPはコチラ⇒Halloren Schokoladenfabrik AG 独語だよー
ドイツで最古のチョコレート会社で、1804年にジンジャーブレッド屋としてが始まりとか。
この会社、オリジナルチョコブランドもあるものの、2008年の1月に
デリツィヒ工場という1894年からの老舗チョコレート工場を子会社にしたらしく、
どうやらベーメはそのデリツィッヒ工場が製造してるらしい。。。ややこしい!
ちなみにデリツィッヒのHP⇒Delitzscher Schokoladenfabrik GMBH
今デリツィッヒはプライベートラベルを手がける工場みたい。
情報量的にはHallorenの方が断然多いんだろうけど、紹介ページ以外
英語変換出来なくて断念;
Youtubeではこんなのも発見
⇒HALLORENがデリツィヒでオープンの日 ちょっとしたお祭じゃないか!
実は日本にあまり無い風習のアフターディナーミント(食後のミント)についても
調べたかったんだけど、ちょっと力尽きたからまた今度。
![]() 爽やかな味わいのミントクリームをダークチョコレートで包み込みま... |
![]() ミントクリームを閉じこめた、一口サイズのダークチョコです。ドイツ... |
翻訳に頼っても会社の関係性がうまくわからない;>

ランキング参加中>


- 関連記事
スポンサーサイト